群馬県の名物であるおぎのやの峠の釜めしのレビュー記事になります。
僕は群馬県育ちであり、峠の釜めしはこれまでに数えきれないほど食べてきました。
ここでは峠の釜めしの味や一つ一つの具、容器など様々な方面からレビュー!
群馬県でちょっと変わったお弁当が食べたい方は是非参考にしてみて下さい。

- おぎのやの峠の釜めしは群馬の名物で美味しい。
- 峠の釜めしは色々な場所で買えるが今回は横川のドライブインで購入。
- 峠の釜めしの容器は再利用しているが持ち帰ってお米を炊くことも可能。
- この記事で使用している画像は2020年9月5日に撮影しました。
この記事を読むことで群馬県が誇る峠の釜めしについて良く分かります!
群馬県のお弁当としてはだるま弁当も有名ですのでよかった下記記事もどうぞ!
-
-
参考【面白いよ!】高崎駅でだるま弁当を買って食べた。容器は貯金箱にもなる!【キティちゃんVerも】
群馬県の高崎市名物であるだるま弁当についての記事です。 味や買える場所、食べた後のだるま弁当の容器が貯金箱になる件などについて実体験を元にレビューしてきます。 カツオこの記事のポイントですが… だるま ...
続きを見る

おぎのやの峠の釜めしを食べにドライブイン横川店に行ってきた。
おぎのやの峠の釜めしが食べたくなったので、横川にある荻野屋ドライブイン横川店に行ってきました。
荻野屋ドライブイン横川店は安中市の横川というどちらかというと長野に近いエリアにある場所で、まあ山の中です。
こんな山の中でひときわ目立つのが横川のドライブイン。
ひたすら釜めし、釜めしって感じで。
ドライブイン横川には記念撮影スポットがありまして、そこでお釜と一緒に写真も撮れます。
今回は峠の釜めしが目当て出来たので、中に入って買おうとすると壁に峠の釜めしの写真を発見。
ワクワクしながら店内に入ります。
あ、ちなみにドライブイン横川はかなりの台数が駐車できるだけの駐車スペースがありますので、よほど混んでいない限りは車は停められると思います。
今回は土曜日の午後4時ごろに来たのですが、余裕で駐車できました。
それなりに混んではいましたけど、駐車スペース自体はまだまだ余裕がある感じ。
ドライブイン横川店は峠の釜めしだけじゃなくて色々お土産が売ってる。
ちなみに今回は峠の釜めしにスポットをあてて話していきたいので割愛しますが、横川のドライブインは釜めし以外にも色々なものが食べられますし群馬県のお土産も沢山売ってます。
軽井沢方面から高速道路を使わずに、山道を堪能しながら車で来ると横川のドライブインに来れますので、ぜひよりたいスポットですね。
ちなみに群馬県のお店だけじゃなくて、長野のお土産も売ってます。
長野も近い場所ですから。
今回来た時間ではキッチンコーナーは締まっていましたが、峠の釜めしを中心に、峠の釜めしに色々な付属品が付いた定食やデザートなども食べられます。
パン屋さんも中にはありますし、席数も豊富にあります。
普通にサービスエリアみたいな場所ですね。
峠の釜めしを食べてみたら美味しい!細かくレビュー!
峠の釜めしは食堂が閉まっていても買う事が出来ます。
峠の釜めしのアレルギーと栄養情報も貼ってありました。
卵・小麦・大豆・鶏肉・ごまはアレルギー食品としてマークしておくべきみたい。
峠の釜めしのカローラは756カロリー。
タンパク質は21.6グラムでかなり多いように感じますが、炭水化物が143グラムとめちゃめちゃ多いですね。
夜に食べるのは勇気が要りますが、朝ご飯には向いてそう。

峠の釜めしです↓
上の包み紙をとるとおしぼりが乗ってました。
こんな包装紙です↓
峠の釜めし自体も何度食べても美味しいのですが、個人的には漬物が大好き。
峠の釜めしの原材料も画像でUPしときます↓
個人的には内容量が420グラムもあるのが驚き。

前置き長かったですが、峠の釜めしの全体像です↓
一つ一つの具を確認していきましょう。
まずはシイタケ。
味が染みていて美味しい。
シイタケの旨味としみ込んだしょっぱい味が美味しい。
峠の釜めしの具で異彩を放っているのが杏子甘煮↓
この杏子は峠の釜めしの具の中では結構意見が分かれるメンバーです。
まずいし要らないという人もいるし、釜めしには合わないという人もいます。
個人的にはそこまで嫌いじゃないけど、無くてもいいかな?とは思う反面、何度も峠の釜めしを食べてきて今更なくなるのはさみしい気もする。
うずらの卵↓
これは絶対なきゃダメ!
峠の釜めしの中でも旨味がぎっしりで、超お気に入りの具材です。
ぶれてるけど、峠の釜めしの鶏肉↓
やっぱり肉が入ってないと物足りないですから。
これは必須でしょう。
タケノコ↓
峠の釜めしは山の幸が入ってないとね!
という事でこのタケノコも欠かせない具。
甘く煮た栗も超重要な具です↓
全部しょっぱい系の味だとどうしても単調になっちゃうから、こういうご飯にあう甘さを持った食材は貴重なのかも。
(単調を防ぐという意味では杏子甘煮も重要なのかもしれない)
ごぼう↓
峠の釜めしの具の中では目立たないけど、美味しいです。
縁の下の力持ち的な存在。
紅ショウガ↓
ぶれてるのはご愛嬌で。
グリーンピース↓
意識したことはあまりないけど、峠の釜めしの色合いを整えるのに一役買ってます。
そして最後はご飯ですね。
醤油と出汁で炊いたご飯で、何度食べても安心できるおいしさ。
お腹が空いている時は一瞬でなくなります。
超たくさん入ってるけど、正直2個は食える。
それくらい美味しい。
僕は群馬県在住で、何度も何度も峠の釜めしを食べてますけど、これは群馬県が誇るお弁当ですよね。
県外から来た人にはぜひ食べてほしい!
峠の釜めしの容器は再利用されている。植木鉢には使えないと思う。
ちなみに峠の釜めしの容器は再利用されてます。
回収した容器はしっかり綺麗に洗って、使えるものは再利用。
使えないものは処分してます。
レストランのお皿とかも再利用ですから何の問題もない。
もちろん持ち帰る事も出来ます。
峠の釜めしの入れ物は益子焼と言って、陶器ですからご飯も炊けます。
友人も峠の釜めしの容器でご飯を炊いてみたようですが、ぱかっと二つに割れてしまったみたいです。
なんというかわざわざ峠の釜めしの容器でご飯を炊く必要性は薄いとは思いますがw
峠の釜めしの容器はすごくしっかりしているので、何らかの形で再利用したい人は多いみたいですね。
植木鉢に使いたい人もいるみたいですが、そこに穴が開いておらず水が抜けないので植物にはあまり向いていなさそう。
プリンを作る人もいるみたいですし、色々な活用方法はあるのでしょうね。
小物入れにしてもよさそうです。
ただ、僕はいつも返却してますが。
峠の釜めしの販売元・おぎのやの詳細など
僕が今回峠の釜めしを購入した荻野屋横川店(ドライブイン横川店)の基本データについてまとめましたので、参考にしてみて下さい。
店名 | 荻野屋|横川店 |
住所 | 群馬県安中市松井田町横川297-1 |
電話番号 | 027-395-2431 |
定休日 | 無し。無休。 |
営業時間 | 平日 10:00-16:00 土日祝 10:00-17:00 峠の釜めしは8:00から外で販売してる。 |
駐車場 | 沢山あり。 |
予算の目安 | 1100円 |
公式HPなど | 荻野屋のHP |
荻野屋横川店の地図も載せておきます↓
峠の釜めしは2020年9月現在様々な場所で買う事が出来ます。
以下に峠の釜めしを購入できる店舗をまとめてみましたので、参考にしてみて下さい。
- 荻野屋 横川本店
群馬県安中市松井田町横川399
027-395-2311 - GINZA SIX
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX B2F
03-6263-9939 - 東京駅構内 駅弁屋 祭
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内 グランスタ内
03-3213-4352 - JR大宮駅構内 駅弁屋 旨囲門 エキュート大宮店
埼玉県さいたま市大宮区錦町630
048-649-2366 - JR新宿駅 駅弁屋 頂
東京都新宿区新宿3-38-1 JR新宿駅内南口コンコース
03-3370-4080 - 荻野屋 八幡山
東京都杉並区上高井戸1-8-2 TOYA5Building1階
03-6379-7555 - 上信越自動車道横川サービスエリア(上り線)
群馬県安中市松井田町横川字井戸入917
027-395-3535 - 荻野屋 横川店(今回僕が行った場所)
群馬県安中市松井田町横川297-1
027-395-2431
- 荻野屋 長野店
長野県長野市篠ノ井西寺尾赤川2328-2
026-293-2300 - 荻野屋 諏訪店
長野県諏訪市沖田町4-39
0266-53-1111 - 横川駅売店
JR信越本線横川駅 - 富岡製糸場前店
群馬県富岡市富岡34-3
0274-67-5111 - 上信越自動車道横川サービスエリア(下り線)内 峠の釜めし売店
群馬県安中市松井田町横川字大林950-27
027-395-3535 - 高崎売店
群馬県高崎市島野町987
090-3908-5623 - 軽井沢インター店
上信越自動車道 碓氷軽井沢インター前
027-395-3755 - 安中榛名駅売店
群馬県安中市東上秋間2568-5
027-382-4417 - 軽井沢駅売店
長野県北佐久郡軽井沢町1178
0267-42-8048 - 中央自動車道諏訪湖サービスエリア(上り線)内 峠の釜めし売店
長野県諏訪市大字豊田所久保411-7
0266-53-1111 - 中央自動車道諏訪湖サービスエリア(下り線)内 峠の釜めし売店
長野県岡谷市湊方久保道上461-1
0266-53-1111 - ながの東急店
長野県長野市南千歳1-1-1
026-217-7266 - 群馬の台所
群馬県高崎市八島町222 高崎駅 E’site 2階
027-395-5656 - 御山亭
群馬県富岡市妙義町妙義1-1 妙義ふれあいプラザ「もみじの湯」内
0274-60-7600 - 霧積亭・麺処 霧積
群馬県安中市松井田町坂本1222 碓氷峠の森公園交流館 天然温泉 峠の湯 内
027-380-4000