群馬県高崎市吉井町のラーメン屋、大勝軒のレビュー記事になります。
大勝軒吉井店のメニューや店内の様子、味などについてしっかりレポートしていきます。
吉井町付近でラーメン屋を探している方は参考にしてみて下さい。

- 大勝軒吉井店の駐車場は多くはない。
- 店内は綺麗。
- メニューは色々ありラーメンは魚介系の出汁が効いている。
- 2020年9月22日に撮影した写真を記事内で使用しています。

大勝軒吉井店は県道71号線沿いにあり、駐車場は多くは無い。
大勝軒高崎吉井店は県道71号線という、片側一車線の道路沿いにあります。
この道は高崎市街地へ向かう道で交通量が多いのと、右折車があると後続車が止まる必要がある為よく渋滞する道です。
大勝軒吉井店の駐車場は8台分ほどがお店の横にあり無料で停められます。
混雑時は足りない場合もあるでしょうが、お店の席数から考えるとまあこれくらいの駐車場があれば大体はOKなんでしょう、って感じ。
大勝軒吉井店の外観は目立つ。
大勝軒吉井店の外観は結構目立ちます。
撮影し忘れたのですが(笑)、正面から見ると創業者の方の顔写真がドーーーン!と見えるので、県道71号線を通る車は絶対「え?」って思うはず。
その顔写真を差し引いても、別に目立たない店構えでもないし、付近にラーメン屋が多い訳でもないので、大勝軒が見つからない!って事はまあないでしょう。
大勝軒吉井店の内観は綺麗でスッキリしている。
大勝軒吉井店の内観ですが、綺麗で清潔感がありすっきりした印象です。
奥にはテーブル席が一つだけあります。
テーブル席が一つだけだと、子連れで来るのは年齢にもよりますが難しいですね。

「大勝軒」という豪快な名前から、店内は気合と油で満ちている!みたいなものを一瞬想像しましたが、現代的で空調もしっかりしており、味に集中できました。
テーブルがベトベトしてるとかラー油や胡椒の入れ物がべたついてるみたいな事もなく、清潔感がありポイントが非常に高い。
大勝軒吉井店のメニューはつけ麺がメインか?
大勝軒のメニューについて紹介していきます↓
食券機はこんな感じ↓
- 青いゾーンがつけめん。
- オレンジが普通のラーメン。
- 黄色がトッピング。
- 緑がドリンク。
という風に分類されています。

食券機の上には推しのメニューが写真で紹介されてました。
大勝軒吉井店のラーメンは魚介系の出汁が効いている。
今回、僕が注文したのがDXラーメン(1200円)です。
全部のトッピングが乗っているという事で、その店の実力が分かりやすいラーメン。
(つけ麺は頼みませんでした。また今度)
注文して5分ほどすると着丼!
- のり
- ねぎ
- 煮卵
- なると
- メンマ
- チャーシュー
が確認できますね。
麺は中太ストレート系。
やや歯ごたえが強め。
スープは魚介系の出汁が効いている醤油味。
単にしょっぱいスープじゃなくて、ほんのり甘さのようなものも感じました。
甘しょっぱいとまでは行きませんが…
味はそれなりに濃く、汗を沢山かいた日なら全部飲めそうなスープですが、この日はそこまでじゃなく半分ほどスープは残しました。
個人的には魚介系のスープはあまり好きじゃないのですが、それを差し引いて考えると美味しいスープだと思います。
なると。
味というより、色合いの為に乗っているのでしょうか?
コメントするほどの特徴はないですが、NARUTO(漫画)が好きな僕としては乗っていると嬉しいですね、なると。
メンマ。
味が染みていて美味しかった。
のり。
ラーメン全体に香りをつけます。
チャーシューは美味でしたね。
硬さと柔らかさのバランスがちょうどいいチャーシュー。
煮卵。
この煮卵は非常に美味しかったです。
煮卵って、どのラーメン屋でもそこまで差は出ない部分だと思ってるのですが、大勝軒高崎吉井店の煮卵はスープとの相性がよかった。
煮卵そのものは(もちろん美味しい煮卵なのですが)結構普通なので「こんな感じかな~」くらいで食べていたのですが、スープに付けて食べてみると素晴らしい!
卵の味とスープのしょっぱさが絶妙…!
煮卵は煮卵として独立して考えるのじゃなくてスープと如何に合うかが重要、って事が自らの舌を持って体験できました。
大勝軒吉井店の詳細
大勝軒吉井店の詳細をまとめておきます↓
店名 | 大勝軒 高崎吉井店 |
住所 | 群馬県高崎市吉井町池1567-1 |
電話番号 | 027-387-6066 |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 11:00~15:00 17:30~22:00 |
駐車場 | お店の横に8台分ほど。 |
予算の目安 | 1000円くらいから。 |
公式HPなど | 大勝軒グループのHP |
大勝軒高崎吉井店の地図も載せておきます↓