高崎市のそば屋である「すかや鶴見支店」のレビュー記事です。
すかや鶴見支店のメニューや雰囲気、駐車場などについてバッチリレポートしていきます。
高崎駅近くで美味しい蕎麦が食べたくなった方は是非参考にしてみて下さい。

- すかや鶴見支店は美味しいので混んでいる。
- すかや鶴見支店は駅には割と近い。駐車場は4台分と少な目。
- 蕎麦の量は多く美味しく、コスパ高し!
- 2021年1月8日訪問。

高崎市のすかや鶴見支店は駅に割と近い。駐車場は4台分。
高崎市のすかや鶴見支店はJR高崎駅から割と近いです。
ですので、駅から歩いて行ける距離。
駅前という訳ではなく、駅から出て道を渡りしばらくは歩きます。
普通に車で行く場合はすかや鶴見支店には駐車場が4台分用意されています。
お店を背にして左前に3台分↓
お店を出て左に進むと1台分の駐車場スペースが用意されています。

すかや鶴見支店は結構人気店である事を考えると駐車場は少ないと思います。
お昼時などはコインパーキングなどに停める可能性もある事は理解しておくべきですね。
すかや鶴見支店の外観は目立ちにくいが美味しそう。
すかや鶴見支店の外見はこんな感じ。
決して目立つものでは無いですが、ちょっと美味しそうなオーラが。
周りに蕎麦屋はないので、他のそば屋と間違う事はないですね。
(というかすぐ近くに飲食店が少ない)
すかや鶴見支店の内部について!自動ドアの開閉の度に寒いw
すかや鶴見支店の内部は狭いスペースに机が並べられた感じです。
混んでいて撮影は出来なかったのですが、掃除はしっかりされていて清潔感あり。
と同時に「何となく味のあるオーラ」みたいな和風の古さみたいなものも感じます。(上手く言えないですが…)
席の間取りは以下の通り↓
レジに向かって左側の列が座敷席で4人掛けの座敷席×3つ。
真ん中の列が狭いテーブル席で、2人掛けテーブル席が2つ。
レジに向かって右側の列もテーブル席で4人掛けのテーブル席が2つ、6人掛けのテーブル席が1つ。
入り口付近の席だと、入り口の自動ドアが開閉する度に寒さを感じますw
まあ、自動ドアで人の出入りがある度に空気が入れ替わっていると考えると健康的なのかもしれません。
すかや鶴見支店のメニューを紹介!
すかや鶴見支店のメニューを紹介します。
メニューはかなり種類が多いので、画像を貼っておきます。
(文字小さい場合はクリックして拡大などしてご覧ください)
品数がここまで多いと選ぶ楽しみがあって良いですね。
ラーメンやちゃんぽん等があるのも魅力。
すかや鶴見支店の蕎麦はコスパが高く美味しい。
という事で今回食べたのが、天南ざる蕎麦(850円)です。
値段を考えると蕎麦の量は多め。
お腹が空いている人にはありがたいです。
暖かいおつゆには海老天が刺さっていて、時間とともに衣が崩れておつゆの味に深みが出ます。
甘くてちょっとしょっぱめで美味しい。
ノーマルタイプのつゆもちゃんとあります。
こちらも美味しい。
蕎麦はやや細め。
歯ごたえ、のど越しもしっかりしてて美味しい蕎麦です。
850円で海老天がついて、これだけの蕎麦が、これだけの量出てくるってすごい。
食後しばらくすると店員さんが蕎麦湯を持ってきてくれました。
ちょっと白く濁ったタイプ↓
タイミングとか、たまたまの問題かも知れませんが、自分がこれまで飲んだ蕎麦湯の中で一番温度が高く火傷しそうになりましたw
熱々なのは良いことです。
すかや鶴見支店の蕎麦は先ほども述べたように、普通の値段で平均以上に美味しく、平均以上に多いです。
コスパで考えるとかなり優れていて、自信を持っておススメ出来ます。
駅から近いので、立ち食いそばに行くよりも、すかや鶴見支店に来た方が蕎麦が食べたいなら良いかも。
会計時、ふとレジの真横に立ってしまったのですが「盗難防止の為、レジの正面に立ってください」と店員さんに言われました。
以前、盗難などがあったのでしょう。
1月という事でお年賀として粗品を頂きました↓
家に戻って開けてみると、唐辛子でした。
ありがたく使わせて頂きます↓
すかやは群馬県に何店舗も展開しているので、別のお店も行ってみたいと思いましたね。
次回は高崎スズランにあるというすかや本店、かな?
すかや鶴見支店の詳細
すかや鶴見支店の基本データを載せておきます↓
店名 | すかや鶴見支店 |
住所 | 群馬県高崎市八島町93−1 |
電話番号 | 027-323-1170 |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
駐車場 | 4台分あり。 |
予算の目安 | 1000円程度から。 |
公式HPなど | すかや鶴見支店のTwitter |
すかや鶴見支店の地図も載せておきます↓