下仁田こんにゃく観光センターというところにドライブで行き、下仁田コロッケなるものを食べました。
今回はその事についての記録です。
下仁田にちょっとドライブやツーリングで行く!みたいな方は是非参考にしてみて下さい。

- 下仁田コロッケは独特な味わい!
- 下仁田こんにゃく観光センターには色々なこんにゃくが売っている。

下仁田コロッケを下仁田こんにゃく観光センターで買った。
下仁田コロッケという下仁田名物(?)を下仁田こんにゃく観光センターというドライブインのような場所で買いましたので、今回はそのお話。
国道254号線を長野方面に向かってひたすら走る。
すると、下仁田の中心部からは大分離れた場所に下仁田こんにゃく観光センターという場所があります。
決して目立つ色の看板ではないですが、周りに他に看板も無いのでよく分かります。
下仁田こんにゃく観光センターはこんな感じで、結構ちゃんとした大きい建物です↓
「旅の駅」を自称するだけあって、かなりの台数の車が停められます。
大型バスの駐車スペースもありました。
建物の入り口部分。
誰でも歓迎らしく、いいことです↓
近くで見ると割と洋風な感じすらする。
今回は食べなかったけど、蒟蒻ソフトというものも売っているみたい。
下仁田こんにゃく観光センターの内部の様子↓
中には蒟蒻のお土産が沢山売っている。
じつは最近、下仁田の「まるへい」という蒟蒻の美味しいお店が閉店してしまったので、ここまで豊富なこんにゃくのラインナップを揃えているお店はありがたい。
下仁田コロッケとは関係なしに、色々な蒟蒻を売っているスポットとして通りかかれば寄るのはありですね。
ただ、道の駅しもにたでも色々な蒟蒻は売っていますが…
そして、ありました。
下仁田コロッケ↓
下仁田コロッケはシイタケと下仁田ネギの香りで独特な味。
今回、下仁田コロッケはその場では食べずに、テイクアウトという形をとり夕食のおかずとなりました。
下仁田コロッケと一緒に下仁田ねぎメンチも購入。
上が下仁田コロッケで、下が下仁田ねぎメンチ↓
すみません。
僕の家の味噌汁ときゅうりサラダも写ってます↓
まず下仁田コロッケのレビューから。
下仁田コロッケはかなり独特な味です。
普通、揚げ物というとどの店で買っても似たり寄ったりですが、下仁田コロッケは結構違いました。
口に入れるとシイタケと下仁田ねぎの香りを強く感じます。
この時10月だったので、正式な下仁田ネギはない状態です。
下仁田ネギは12月以降の冬しか取れない。それ以外の季節は、下仁田ネギの遺伝子を持つ苗を植える事で「下仁田ネギの苗から作ったネギ」は作れるが、「下仁田ネギ」になるのは寒い12月以降。
下仁田ねぎメンチも同様でかなり下仁田ネギの味がします↓
口に入れると一瞬「ニンニク?」と思うくらい、下仁田ネギの香りが強いです。
メンチカツなので肉肉しい。
下仁田コロッケも下仁田ねぎメンチも美味しいのですが、個人的には堀口肉店のコロッケやメンチの方が好きではありますが…
-
-
参考【ジューシー過ぎる】下仁田の堀口肉店のメンチカツとコロッケが美味すぎた!
群馬県下仁田町の堀口肉店に行ってきたので、そのレポート記事になります。 堀口肉店のメンチカツやコロッケの味の感想、他のメニューやお店の雰囲気を画像付きでしっかり解説します。 ※「堀口精肉店」という表記 ...
続きを見る
【ジューシー過ぎる】下仁田の堀口肉店のメンチカツとコロッケが美味すぎた!
下仁田こんにゃく観光センターの詳細。
今回、下仁田コロッケを購入した下仁田こんにゃく観光センターの詳細を載せておきます。
店名 | 下仁田こんにゃく観光センター |
住所 | 群馬県甘楽郡下仁田町東野牧224-5 |
電話番号 | 0274-82-5411 |
定休日 | 無し。 |
営業時間 | 夏季:9時から18時 冬季:9時から17時 |
駐車場 | アリ。 |
予算の目安 | 下仁田コロッケは1個120円。 |
公式HPなど | 下仁田こんにゃく観光センターのHP |
下仁田こんにゃく観光センターの地図も載せておきます↓