群馬サファリパークのレビュー記事になります。
動物ゾーンの様子や遊園地、ランチやお土産について包括的にしっかり解説していきます。
群馬サファリパークの予習がしたい方は是非お読みください。

- 群馬サファリパークの動物ゾーンではマイカーでもバスでも動物が近くで見れる。
- 遊園地は古いけど小さい子供にはちょうど良い。
- ランチも割と美味しい。
- お土産も割と充実。
- マイカーが動物に傷つけられても補償はない。
群馬サファリパークの動画もありますので、良かったらご覧ください。雰囲気が分かると思います↓

群馬サファリパークは小さい子がいても動物とのふれあいを楽しめる!
群馬サファリパークは比較的近くにあるので、今まで5、6回行ったことがあります。
いつ行ってもそれなりには楽しめますし、ドキドキします。
子供は勿論ですが、なんだかんだで大人も楽しめますね!
一番最初のゲート↓
ここで500円の入場料だけを払って前に進む。
しばらく車で走るとサファリパークの駐車場につきます。
駐車場まで来たら基本的には何をするかは自由。
- 動物を見に行くのもOK。
- 遊園地に行くのもOK。
- 食事をするのもOK。
- お土産を買うのもOK。
今回は僕は娘が「動物に会いたい」と言っていたのでサファリゾーンから楽しむ事に。
サファリゾーンへ入る為のゲート↓
ちなみにサファリパークを楽しむ入園料(動物がいる場所に入る為の料金)は
高校生以上が税込み2700円、3歳から中学生までが1400円。
さらに車1台につきガイドラジオを必須でレンタルする必要があり、それが500円↓
今回、僕は公式サイトからWeb限定割引チケットを事前購入していたので大人1人当たり税込み2160円(2割引)で入場できました。
公式サイトから申し込むと割引になる時期がありますので、公式サイトは要チェック。
また、群馬サファリパーク近くのコンビニ何店舗かでは割引券を置いてあるので、そちらの利用も検討しましょう。
サファリゾーンでは車内から間近に動物を見る事が出来ますが、絶対に窓やドアを開けないように注意!
ライオンやトラ、クマと言った猛獣はもちろん、シカやラクダでも人間の5倍は強いので襲われたらひとたまりもありません。
という事で、車内から安全に撮影した動物の写真を載せておきます↓
ちなみにホワイトタイガーは以前(といっても20年くらいは前ですが)に、車から降りた高齢者がホワイトタイガーに殺されるという事件が起こっています。
もちろん車から降りる方が悪いのですが、要注意。
1997年8月2日 - 園内を走行中に乳児が泣いてむずがったため、60代の祖母が別の車に乗っていた母親に孫を渡そうと車を降りたところをベンガルトラに襲われ、助けようとした祖父も別のトラに襲われる事故があった。祖父母は共に死亡したが、孫は従業員が救助して無事だった。
群馬サファリパークは基本は車の中から動物を眺めるだけですが、コースの中間地点には安全性が高い小動物などと触れ合えるコーナーもあります。
鹿せんべいも売っていて、希望者は100円で購入して鹿にあげる事が可能。
ちなみに動物と触れ合えるゾーンではアンパンマンの自販機もあり、小さな子供が喜びます。
群馬サファリパークの遊園地は古いけど小さい子供にはちょうど良いかも。
群馬サファリパークには遊園地もついてます。
こちらは一つの乗り物に乗るのに大体1回200円から400円。
動物ゾーンと違って入園料2700円・ガイドラジオ代500円とられるという事はありません。(一番最初のゲートで入場料500円はかかりますが)
遊園地だけで遊ぶのも選択肢ではあります。
群馬サファリパークの遊園地は全体的に古く、例えるなら「中国や北朝鮮にありそう」ともいえるでしょう。
中の乗り物に乗るには乗り物券が必要でそれが1枚200円。
1枚か2枚消費する事で大体の乗り物に乗る事が可能。
遊園地内の乗り物を紹介していきます↓
エレファント↓
メリーゴーランド↓
シティーバス↓
大観覧車↓
イベントホール↓
洞窟探検↓
こんな感じで中国や北朝鮮っぽい、古いアトラクションも。
これらは100円を入れると動くタイプ。
ドラゴン↓
ハイスクリュータワー↓
群馬サファリパークの遊園地は決して大きくは無いですし、正直アトラクションが多いとも言えません。
しかし、僕の娘は2歳なのですが、それくらいの小さい子供がいる場合はちょうど良いかも。
大きすぎると大人も疲れてしまいますし、子供も全てを満喫する事が出来ず消化不良に終わります。
群馬サファリパークの遊園地くらいの規模感と値段がちょうど良いのかな、と。

群馬サファリパークはマイカーが傷ついても自己負担。
ちなみに僕は以前、保険会社に勤めていたことがあるのですが、「サファリパークでサイに車を壊された」というような事故はありました。(車両保険の対象となりました)
何が言いたいかと言うと、サファリパークの動物ゾーンに入る前に係員から確認されますが、サファリパーク内での車の損害は自己責任です。
動物に車を壊されても、サファリパークが弁償はしてくれませんので、その点は了解した上で入園するべき。
まあ、動物も自分より大きい車に襲い掛かる事はあまりないので可能性とはしてはかなり低いとは思いますが…
必要以上に動物を刺激するような行為は控えて、楽しく安全に満喫しましょう!
群馬サファリパークのランチではダチョウとワニが食べられる!
群馬サファリパークでは「レストランサバンナ」と「ファーストフードオークウッド」でダチョウの串焼きとワニのから揚げを食べる事が出来ます。
それ以外にも動物にちなんだ形を工夫した料理が多数!
普通のテーマパークだと食事はあまり面白くない普通のものが多いですが、群馬サファリパークは一味違う!
レストランサバンナはランチの時間帯にやっているレストランで、比較的ガッツリ食べたい方はこちらで食事をするのが良いでしょう。
-
-
参考群馬サファリパークのレストランサバンナはアフリカっぽい料理が美味しい!【ランチのみ】
群馬県富岡市の群馬サファリパーク内にある「レストランサバンナ」のレビュー記事です。 レストランサバンナの雰囲気やメニュー、味などについて実体験を元に濃い内容をお伝えします。 富岡市内で変わった料理が食 ...
続きを見る
群馬サファリパークのレストランサバンナはアフリカっぽい料理が美味しい!【ランチのみ】
ファーストフードオークウッドはランチタイムに限定せずに営業している軽食店です。
スイーツや軽食を食べたい時に利用できます。
-
-
参考ファーストフードオークウッドでワニのから揚げとダチョウの串焼きを食べた【群馬サファリパーク】
群馬サファリパーク内にあるファーストフードのお店「ファーストフードオークウッド」のレビュー記事です。 このお店は独立した店舗というよりサファリパーク内の施設という感じですが、ワニのから揚げとダチョウの ...
続きを見る
ファーストフードオークウッドでワニのから揚げとダチョウの串焼きを食べた【群馬サファリパーク】
他にもラーメンハウスや
ヤキソバスタンドなどが設置されており
群馬サファリパーク内の食べ物事情については割と豊富であると言えます。
群馬サファリパークのお土産は売店もあるが通販もある。
群馬サファリパークのお土産は通販でも買えます。
ただ、せっかく群馬サファリパークに来るなら、その場にあるお店で特徴的な品を買いたいと思うのが人情。
群馬サファリパークには「マルシェ」という売店が付いており、アフリカや動物にちなんだお土産が売られていますので、ぜひよってみて下さい。
-
-
参考群馬サファリパークのお土産でおススメは?売店のマルシェに行ってみた!
群馬サファリパークのお土産店、マルシェについての記事です。 おススメ商品や店内の雰囲気についてレビューしていきます。 群馬サファリパークの下調べの一環にご利用ください。 カツオ記事のポイントです↓ 群 ...
続きを見る
群馬サファリパークのお土産でおススメは?売店のマルシェに行ってみた!
群馬サファリパークが混雑していない時期は冬。
群馬サファリパークですが、遊園地の観覧車に乗る時に係の女性と話す機会があったのですが、基本的には夏に混み、冬に空くようです。
特に冬の時期、12月に入ってくるとめっきり客足が減るとの事。
逆にお盆の時期や夏休み、春休み、暖かい時期はかなり混む事が多く、特に土日祝日は凄く忙しいらしい。
せっかくなら少しでも空いている時期を狙うのがベターです。
群馬サファリパークの基本データ。
群馬サファリパークの基本データを載せておきます↓
店名 | 野生の王国 群馬サファリパーク |
住所 | 群馬県富岡市岡本1番地 |
電話番号 | 0274-64-2111 |
定休日 | 無いが、臨時休業もあるので事前チェック要。 |
営業時間 | 通常時:9:30~17:00 冬季:11月16日~2月 9:30~16:30 |
駐車場 | 沢山あり。 |
予算の目安 | 動物を見るだけなら1人3000円程度。 遊園地で遊び、ランチを食べ、お土産を買うなら1人10000円は欲しい。 |
公式HPなど | 群馬サファリパークのHP |
群馬サファリパークの地図も載せておきます↓