群馬県高崎市吉井町の地鶏らーめん花道のレビュー記事です!
実際に行って食べた感想やメニュー、駐車場などの情報についてしっかりレポートします。
高崎市吉井町付近でラーメンが食べたくなった方は是非参考にしてみて下さい。

- 地鶏らーめん花道は高崎市吉井町にポツンとあるラーメン屋さん。
- ぶっちゃけ超うまい。特に特にチャーシュー。
- 地鶏らーめん花道は車が無いと厳しい立地だけど駐車場あり。
- 記事内の写真は2020年9月1日、2日に撮影したものです。
この記事を読むことで地鶏らーめん花道の魅力がわかり、吉井町周辺でラーメン屋に困らなくなります。

地鶏らーめん花道は群馬県高崎市吉井町の国道254線バイパス沿い!駐車場アリ!
地鶏らーめん花道は群馬県高崎市吉井町の、国道254線のバイパス沿いにあります。
結構、ポツンとある感じなので、目立つと言えば目立ちますね。
駐車場はしっかりあって15台くらいは停められます。
ただ、地鶏らーめん花道は結構人気があるお店で混雑時間帯だと満車の可能性もあるので注意が必要。
近くには他の駐車場は無いので注意しましょう。
地鶏らーめん花道の店舗の外観。
地鶏らーめん花道はこんな感じの外観です。
割と普通に見えますが、道から見ると田んぼの中にいきなりポツンとラーメン屋がある印象を受けてしまいます。
僕自身、何回もこの地鶏らーめん花道の前を車で通過しているものの、全部スルーしてきました。
何となくポツンとある感じが、来店から遠ざけていたというか…
ただ、今回実際に地鶏らーめん花道のラーメンを食べてみて本当に美味しかったので、過去の自分の浅はかさを呪うばかりですw
地鶏らーめん花道の内観はこんな感じ!
地鶏らーめん花道の内観は一言で言うと、適度なごちゃごちゃ感と涼しさがマッチした感じ。
入り口を入って右側に食券機がありますが、色々と遊び心が感じられます。
手書きの文字がいい感じ。
店内には壁にいろいろ飾りがあって面白い。
一方で涼しい感じのイメージ(だと個人的には思った)で、ごちゃごちゃしてるんだけど、悪い意味でのごちゃごちゃ感はない。
座席はテーブル席が3つにカウンター席が7席くらいありました。
お水はセルフサービスなのですが、どこがお水をくむ機器なのか探したらこれでした↓
冷たく冷えた美味しいお水が出てきます。
こぼさないように注意しましょう。
グラスは給水機の下にあります。
今回はカウンター席に座ったのですが、こんな案内が↓
地鶏らーめん花道では、ご飯にスープをかけてお茶漬け風にして食べるのを推奨している様子。
試してみたい…

注意書きもありました↓
内容を端的に書くと
- 食券は店員が座った席に店員が取りに来る。遅すぎたら声をかけてね。
- 追加注文は食券を買わなくても現金でOK。(お釣りの無いようにお願いね)
- バナナジュースはテイクアウトしかありません。
みたいな感じ。
地鶏らーめん花道のメニューは数が多く面白い!
地鶏らーめん花道の店内のメニューは数が多くて、そして一つ一つにこだわりがあり面白いです。
メニューの多くに写真が付いていないので、頼んでからのお楽しみ感はワクワクさせてくれますね。
メニュー表はこんな感じ。
食券機とリンクしてますね↓
このメニューが基本のメニュー表です。
(というか、一応メニュー表を見なくても食券機を見れば大体わかる)
下記画像は数少ない写真付きメニューです。
かなり気になったのがリピーター限定メニュー。
この記事を執筆時点で僕は2回来店しているので、次回来店時は作ってもらえるのかな?
テイクアウトメニューも充実。
こちらもテイクアウト。
メニューの数も結構多いのですが、メニューが書いてある媒体の数も多くちょっと分かりにくい部分もあるのが正直なところ。
基本は食券機を見て決めて、席についた時にラーメンが来るまでメニュー表を色々見ながら楽しむのがいいのかな?
花道らーめん・塩と塊チャーシュー麺正油を食べてみたのでレビュー!
この記事を書くまでに地鶏らーめん花道に2回行ってみて「花道らーめん・塩」と「塊チャーシュー麺正油」を食べてみました。
まず花道らーめん・塩ですが、普通に超うまい。
花道らーめんは全てのトッピングが乗っている豪華ラーメンなのです。
そのトッピングが
- 大チャーシュー×3枚
- 讃岐コーチン煮卵
- メンマ
- のり
- 倉島プレミアムバター
- 刻み玉ねぎ
- 刻み長ネギ
です。
画像で一応全部確認できますね!
麺は細め。
歯ごたえもちゃんとあって非常に美味しい。
讃岐コーチン煮卵はかなり濃厚な旨味を有してますね。
そして出汁の味も効いている。
個人的にはチャーシューが一番分かりやすく美味しかったです。
チャーシューのおいしさを分けるのって、柔らかさだと思うんですが、地鶏らーめん花道のチャーシューは超柔らかい。
柔らかくて口に入れるととろける。
肉の味もしっかりしていて、最高ですね。
たまにハムみたいなチャーシューが出てくるお店があるんですが、そういうお店とは次元が違う。
スープも塩味なんですが、濃厚な旨味が効いている。
材料にもすごく気を使っているのが分かります。
塊チャーシュー麺正油の方がというと、こちらも超絶おススメ!
こちらは花道らーめんよりも具は少ないですが、チャーシューが固まりで入っています!
肉の塊が浮いたラーメンというと次郎系をイメージしてしまいますが、次郎系とは全然ちがう上品なおいしさ!
チャーシューの塊なんですが、柔らかくて美味しい。
極論、歯が無くても歯茎だけでも頑張れば食べられるほどの柔らかさ!
大きいからこそ、肉の味をしっかり楽しめます。
こちらの麺も細麺。
シンプルに美味しい。
スープは醤油味なのですが、こちらもまた旨い!
あっさり系に分類されるスープなのでしょうが、旨味が強いから濃厚!
今回は倉島バターご飯セットも注文したので、倉島バターご飯が来ました。
醤油とバターとご飯。
シンプルな素材でも美味しいのは素材そのものが美味しいからですね。
食べ方に悩んだのですが、ラーメンのスープを入れてスープ茶漬けにして食べてみました。
讃岐バターご飯はかなり美味しかったのですが、かなり太りそうでもありますw
まあ、普通のご飯でもラーメンが濃厚ですごく相性良さそうですので、次回は普通のご飯を試してみたい。
と、色々書きましたが地鶏らーめん花道のラーメンはあっさり系ですけど、旨味が強くて結果として濃厚なスープ。
具はチャーシューが秀逸で、ぜひ塊チャーシューを食べてみてほしいです。
普通に値段以上の価値がある。
って感じですね!
【2020年9月11日】
9月11日にまた地鶏らーめん花道にいってきました!

今回注文したのが、塊チャーシュー麺の塩味です↓
以前食べた塊チャーシュー麺の醤油味が非常に美味し過ぎたので、今回は塩味を注文。
こちらも洗練されていて、あまりにも美味し過ぎました。

ちなみに今回は讃岐コーチンTKGというサイドメニューも頼んでみました↓
これは300円する卵かけご飯なのですが、洗練された味わいで、シンプルに美味しい。
ひたすら黄身が濃厚で、かつお節とわさびのアクセントがいい感じ。
薄化粧で非常に美味しいTKGでした。
地鶏らーめん花道(群馬県高崎市吉井町)の詳細
地鶏らーめん花道の詳細をまとめておきますね↓
店名 | 地鶏らーめん花道 |
住所 | 群馬県高崎市吉井町本郷10-1-102 |
電話番号 | 080-9820-8731 |
定休日 | 日曜日・月曜日 |
営業時間 | 11:00~14:00でラストオーダー 18:00~20:00でラストオーダー |
駐車場 | あり。15台分。 |
予算の目安 | 一番シンプルなラーメンで760円から。 |
公式HPなど | 地鶏らーめん花道のTwitter |
地鶏らーめん花道の地図も載せておきます↓