群馬県安中市のお土産として有名な磯部せんべい。
ここでは磯部せんべいのレビューをしていきます。
安中市に来てお土産に悩んでいる方はぜひ読んでみてください!

- 磯部せんべいは軽い触感でサクサク、ほんのり甘い。
- 子供向けの味で、僕の娘(1歳9か月)も大好き。
- 2020年7月30日に磯部せんべいを購入して食べた時の記事です。
この記事を読めば磯部せんべいについて良くわかります!

安中市の名物!磯部せんべいが癖になる美味しさ!
磯部せんべいについてレビューしていきます。
磯部せんべいは上記画像のような箱に入っていますが、販売元がいくつもあり、どこで売っているかによって包装は違います。
僕の場合、今回は「名月堂」のものを「舌切雀のお宿 ホテル磯部ガーデン」内の売店で買いました。

正直、包装そのものは普通ですねw
でも、まじまじと見てみるとおいしそう。
磯部せんべいの味ですが、分類するなら甘い系のお菓子。
ただ、ほんのり甘い程度で強い甘みではないです。
ソフトクリームのコーンの部分をもう少し硬く、もう少し甘くした感じ。
普通においしいですが、超おいしいかと言うとそこまででもない。
ただ、癖がない味なので、近くにあったら癖になって永久に食べ続ける味です(危険)

ちなみに、こういう系の「ほんのりした味」は小さい子供にはウケがよく、僕の娘(1歳9か月)は磯部せんべいが大好きになりました。
何枚も食べるので心配になる…

今回購入した磯部せんべいは箱入りで18袋36枚で1,296円だったので、価格もそんなに高くないです。
嫌いな人はあまりいない味なのでお土産にはかなり向いてますね!
安中市の磯部せんべいについて説明。
磯部せんべいは安中市の名物で、安中市じゃないけど近所に住んでる僕もよく名前を聞く伝統的なお菓子。

磯部温泉のお湯で小麦粉と砂糖を練ったおせんべいです。
名月堂の磯部せんべいは大昔の化石水である磯部鉱泉水を利用して作られています。
原材料は100%群馬県産小麦粉と鹿児島産砂糖とこの鉱泉水のみのシンプルなものです。
売店の人に聞いたのですが、磯部周辺のいろいろなお店が作っていて、どれも似たようなものだけど(笑)包装とかアレンジが違うのだとか。

ゴマ味やチョコクリームがついたものもあるようです。
僕が今回買って食べたのはノーマルタイプでしたが。
磯部せんべいが買える場所はたくさんある。
ちなみに磯部せんべい販売元は今回僕が購入した名月堂(磯部ガーデンの売店の中で買ったら名月堂が作ったものだった)以外でもいろいろあります。
ということで、販売元をまとめておきますね↓
伏田製菓 | 027-385-6203/群馬県安中市原市2275−9 |
(有)梅泉堂 | 027-385-6208/群馬県安中市磯部1丁目12-8 |
田村製菓(有) | 027-385-6120/ 群馬県安中市郷原255-2 |
(有)大手製菓 | 027-385-6224/群馬県安中市磯部1-6-9 |
(有)竹内製菓 | 027-385-6610/群馬県安中市西上磯部719 |
(有)金誠堂 | 027-385-8085/群馬県安中市郷原187-2 |
お菓子のゆもと | 027-385-6229/群馬県安中市磯部3-5-4 |
(有)関口商店 | 027-381-4038/群馬県安中市原市587-1 |
勉強堂 | 027-385-7492/群馬県安中市郷原42-5 |
恵比寿堂 | 027-385-6355/群馬県安中市磯部3-3-25 |
(有)栄泉堂 | 027-385-6122/群馬県安中市磯部1-13-8 |
松風堂 | 027-385-7023/ 群馬県安中市磯部1-13-5 |
金鳳堂 | 027-385-6209/群馬県安中市磯部1-19-1 |
(有)名月堂 | 027-385-6127/群馬県安中市磯部1-13-3 |