群馬県安中市の「舌切雀のお宿ホテル磯部ガーデン」についての記事です。
料理や部屋、ホテル全体の雰囲気などについて実際に宿泊してみた庶民目線でしっかりレビューしていきます。
群馬県西部で宿を決めかねている方は参考にしてみて下さい。

- 舌切雀のお宿ホテル磯部ガーデンは料金的にはそこまで高くない。
- 料理もおいしい。
- 部屋はきれい。(一部古いけどきれい)
- エンタメ要素満載だから子連れにおすすめ!
- 外人スタッフが多かったけど接客も丁寧で問題なし。
- 2020年7月29日から1泊した時の記事です。
この記事を読めばホテル磯部ガーデンの様子がよくわかります!

舌切雀のお宿ホテル磯部ガーデン スタンダードプランがお手頃!
今回、僕が泊まった磯部ガーデンのプランは1泊2食付きのスタンダードプランというものでした。
これは大人1名あたり14000円で一泊できるプランで、部屋のグレードも料理もスタンダード、というもの。

本来なら1人あたり14000円なのですが、今回は夏休みの平日限定プランという事で1人10000円に値引きされていました。
超お得です。
ホテル周辺は小さな温泉街という感じ。
まず、ホテル周辺の様子から。
磯部ガーデンの周辺は小さな温泉街という感じです。
草津温泉や伊香保温泉というような大きな温泉街ではなく、ほんとに小さい。

磯部ガーデンの周辺はよく言えば静か。
悪く言えば、何もなくて退屈、と言えるでしょうね。

磯部ガーデンの外観は風情があってとてもいい!
磯部ガーデンの外観は風情があってとてもいいです。
小さな温泉街にあるのが不思議なくらいドーン!と大きいホテルなのですが、日本のお城みたいな外観で超気に入りました!
敷地内には舌切神社なる神社が。
巌谷小波さんという作家が、1926年にホテル磯部ガーデンに来て、その時歌を詠んだようです。

「舌切」ってなんだか怖いですね。
もちろん変な神様ではないのでしょうが…
舌切神社のすぐ近くにはパネルがあって、顔を出して撮影できます。
磯部ガーデンの1階部分は広々とした空間。
磯部ガーデンの1階は広々とした空間です!
フロントはこんな感じ↓
東京とかと違ってあまり需要はないでしょうが、ロビーでコーヒーなども飲める感じです。
お土産屋さんがあるのも1階です。
磯部ガーデンの部屋は普通に綺麗!
磯部ガーデンの部屋ですが、建物がいくつかあり、どこの部屋かでランクが違います。

楽山館 | ハイグレード。豪華。 |
楽水館 | リーズナブル。安い。 |
楽風館 | スタンダード。普通。 |
※楽山館、楽水館の最上階のお部屋は超豪華なようです。

磯部ガーデンは安中市周辺ではとても有名なホテルで、市外に住んでる僕もよく聞きますが「古いよね」って声もあります。
ただ、実際に留まってみると全然、なんの問題もなし!
古さよりも綺麗さ、快適さが目立ちました。(というか多分、気になるほど古くない)
磯部せんべいが部屋に置いてあり、娘がすごく気に入ってしまったので買う羽目になりました(笑)
磯部せんべいについては、下記記事で書いています↓
-
-
安中市の磯部せんべいのレビュー!娘が超気に入ったようです。
群馬県安中市のお土産として有名な磯部せんべい。 ここでは磯部せんべいのレビューをしていきます。 安中市に来てお土産に悩んでいる方はぜひ読んでみてください! カツオこの記事の要点を述べます↓ 磯部せんべ ...
続きを見る
備え付けの冷蔵庫は普通。
部屋のトイレと洗面所ですが、快適につかえました。
僕の娘はまだ小さく、大浴場に連れていけないので宿泊した時は必ず部屋についてるお風呂に入ります。
温泉ほど快適ではありませんが、普通に使えるお風呂でした。
磯部ガーデンの料理は値段を考えると大満足!
夕食
磯部ガーデンの料理についてですが、普通においしいです。
食事は個室ではなく、食事会場に行きます。

メニューはこんな感じ↓

どれも普通においしい。
あえて辛口でいうなら、どれも「既製品」みたいな感じはあります。(ホテルで作ってるのでしょうが…)
ただ、宿泊費を考えると、感謝しかないおいしさです!
お刺身と茶碗蒸しです。
刺身は普通です。

茶碗蒸しはかなり固め。
まあ、でもおいしいです。
これはメインディッシュの上州麦豚のすき焼きです。
鍋の蓋がすずめなのが舌切り雀のお宿らしくてGOOD!
ごはんと漬物がいいタイミングで登場します。
漬物はいたって普通ですw
群馬県の名物で有名なのが「おきりこみ」なんですが、磯部ガーデンの食事にも出てきました。
このお切込みは美味しかった…!
群馬県の名物が続きます。
こんにゃくの天ぷらです↓
こんにゃくは群馬県、特に群馬県西部の名物です。
デザートは抹茶あずきゼリー。
朝食
磯部ガーデンの朝食はバイキング形式です。(少なくとも僕のプランではそうでした)
夕食と同じように会場に行きます↓
この他にも
- 焼きおにぎりを焼いてるコーナー
- だし巻き卵を焼いてくれるコーナー
などがあったけど、ちょっと撮影できませんでした。
磯部ガーデンの食事は宿泊費が安いことを考えると、値段以上のクオリティです。
それは間違いない。
また食べたいかと聞かれれば2秒で「YES」と答えます。
群馬の名物をしっかり取り入れているので、県外から来る人にとっては嬉しいでしょうね。

磯部ガーデンの温泉大浴場は2か所!
磯部ガーデンの大浴場は1階と2階に一か所ずつで計2か所です。
男湯が2か所、女湯も2か所って事。

今回、人がいない時間に行けたので両方の画像を載せていきますね!
1階 楽水の湯
1階は露天風呂が充実してます↓
ちなみに、1階にはサウナは無いです。
2階 楽山の湯
続いて2階の大浴場、楽山の湯へ。
ちなみに、2階にはサウナもあります。

磯部ガーデンはエンタメ要素満載なのでファミリーにおススメ出来る!
磯部ガーデンはエンタメ要素満載な宿です。
多分、磯部ガーデンの特徴は何?と聞かれたら間違いなく「エンタメ要素」と答えます。
ホテル内の色々な場所に遊ぶための仕掛けがしてあるからですね。
おちゅんちゃん
まず、磯部ガーデンのゆるキャラである「おちゅんちゃん」です。
彼?(彼女?)は夕食時に現れて、全テーブルを回ります。
夕食が終わる頃になるとカードをもって来てくれます。
食事会場だけじゃなく、フロントにもいる時があります。
縁日村
夏休みの時期だからでしょうか?
縁日村と称した露店がありました。
スーパーボールすくいや射的、綿菓子などが買えます。
ちなみに有料ですが、スーパーボールすくいが一回100円、お面が1個800円でした。
普通のお祭りの露店よりは安いです。
舌切り雀の物語
僕が泊まった日はやってなかったようですが、舌切り雀の物語の劇を見れたりするようです。
シアターもあるみたい。
今回はいけませんでしたが、次回は絶対観る!
クイズ
大浴場にはクイズが設置されていて、解いてフロントにもっていくと全問正解なら景品がもらえるみたいです。
プール
磯部ガーデンにはプールもあります。
今回は僕は利用しませんでしたが、泳げる年齢の子供がいるならぜひ使いたいですね!
外国人スタッフも多かったけど問題なし。
磯部ガーデンに宿泊すると外国人スタッフが結構多いことに気が付きます。
研修生の方なんでしょうか?
スリランカの方や中国の方がいました。

接客が気になるところですが、外国人スタッフは日本語もうまいし、サービスも全く問題ありません。
心のこもったおもてなしをしてくれますよ!
舌切り雀のお宿 ホテル磯部ガーデンの基本データ
磯部ガーデンの基本データをまとめておきますので参考にしてくださいね!
店名 | 舌切り雀のお宿 ホテル磯部ガーデン |
住所 | 〒379-0127群馬県安中市磯部1-12-5 |
電話番号 | 027-385-0085 |
定休日 | 無しです。 |
チェックインとチェックアウト | チェックインは15時から。チェックアウトは10時まで。 |
駐車場 | 400台収容可能な駐車場がホテルの前に。 |
予算の目安 | 大人1人14000円~ |
公式HPなど | 磯部ガーデンのHP |
地図も載せておきます↓
磯部ガーデンは是非また来たいと思えるホテルでした。
コストパフォーマンスが非常に高く、大人でも子供でも楽しめるエンタメ要素がたくさんあります。
料理も普通においしいので、おススメですね!
ただ、超高級な料理を静かに楽しみたいという方はちょっと合わないと思います。
そういう場合は、磯部ガーデンの部屋でも最上位のプランで宿泊するか別の宿を検討すべきでしょう。
今回は以上です。
