高崎市のラーメン屋さんである恵比寿のレビュー記事になります。
恵比寿は普通に美味しいので近くに来た方は是非行ってみて下さい!
高崎市や安中市周辺でラーメンを食べたい方におススメな記事。

- 高崎市の恵比寿は端的に言うとうまい。
- 店内も綺麗。
- 接客も丁寧でした。
- この記事で使用している写真は2020年10月6日に撮影したものです。

高崎市のラーメン恵比寿は大通りから入ったところにあり駐車場も完備。
恵比寿は高崎市の環状線から少しわき道に入ったところにありますが、別に分かりにくい場所ではないです。
駐車場もしっかり完備しています。
正面から恵比寿を見るとこんな感じ。
清潔感が外見からも感じられる。
駐車場もしっかりとあります↓
僕が数えたところ10台分は駐車スペースがありました。
お店の人気から考えると10台分じゃ足りないくらいですね。
ちなみに「恵比寿」という名前から東京の山手線の駅のラーメン屋かと勘違いする人もネット上ではいそうですが、群馬県のラーメン屋です。

恵比寿の内観は綺麗で清潔。
恵比寿の店内は清潔で綺麗、が第一印象。
ラーメン屋特有のべたべたな醤油瓶やべたべたなテーブルというものは存在しません。
超快適。
人気があるお店なので食事の時間帯から外れても結構人はいます。
ちなみに恵比寿のラーメンがお土産で売ってました↓
恵比寿のメニューはシンプルで分かりやすい。
恵比寿のメニューはシンプルです。
品数は多くはないですが、分かりやすいですしラーメンを味わう上で不都合なことは何もない品数。
恵比寿のラーメンは普通に美味しい。
恵比寿は清華軒という老舗のラーメン屋さんの系列のようです。
清華軒には僕は行ったことは無いのですが、あっさり系のスープに旨味は濃厚。
ファンが多く素晴らしいお店だと聞いています。
そんな期待を胸にいざ注文したのが塩ワンタン麵の鳥めしセット!
ノーマル麺と手打ち麺を選択できますが、今回は手打ち麺。
スープはあっさりでしたが、確かに旨味が凝縮されている。
濃厚なんですが濃すぎる訳じゃないのでしっかり最後まで飲めるスープです。
透き通ったスープ。
手打ち麺はスープとよく絡むように平べったい形をしてます。
歯ごたえもしっかりあって美味しい。
メンマは普通。
でも普通に美味しい。
なんというかスープと喧嘩しないメンマ。
ナルトは普通でした。
これはほんとに普通のナルトw
ただ僕は忍者の漫画の影響でナルトは大好き。
ワンタンは小さめ。
ワンタンの記事にスープがしっかり絡んで美味しい。
チャーシューは絶品。
冷たいチャーシューって正直多いですが、全然冷たくなかった。
柔らかく旨味が強いチャーシュー。
実は最初はワンタン麵じゃなくてチャーシュー麺を頼もうとしたんですが、売り切れだったのが悔やまれる。
セットの鳥めし↓
鶏肉が非常に柔らかく、甘いたれが効いている。
セットのサラダ。
もやしとカイワレ大根が多いですがさっぱりしていて美味しい。
栄養がしっかり感じられるサラダなので得した気分になりました。
実は今回弟も同行していたのですが、彼は醤油ワンタン麵を注文。
塩スープと比べると茶色くなっています。
餃子はこんな感じ↓
恵比寿の餃子は絶品だという声が多いので期待はしていましたが、あえて正直に言うと餃子は普通でしたね。
ただ、普通に美味しい餃子であることは間違いありません。
当たり前のようですが、醤油皿が人数分出てくる。
これで醤油、ラー油、酢のバランスを個人で楽しめる。
恵比寿のラーメンや餃子の総評としては、欠点という欠点がないレベルで美味しいという事。
麺も具もスープも平均的に高レベルで美味しい。
万人に勧められるラーメンだし、また来たいと思いました。
一方で正統派に美味し過ぎるので「濃い」ラーメンを求めている人には向かないとも言えます。
次郎系とか激辛系とかそういう奇をてらうじゃないですが、個性はを求めるのなら恵比寿のラーメンは正統派すぎるでしょう。
ただ、一言で言うと恵比寿は美味しい。
これが全てです。
そういえばおしぼりも恵比寿と書いてあってなんだか縁起物みたいでした。
最後、レジで恵比寿のカードがあったので載せておきます。
高崎市の恵比寿の詳細
高崎市のラーメン恵比寿についての詳細をまとめます。
店名 | 恵比寿 |
住所 | 群馬県高崎市上豊岡町555-4 |
電話番号 | 027-393-6636 |
定休日 | 日曜・祝日 |
営業時間 | 11:00~14:30 17:30~20:30(ラストオーダー20時) |
駐車場 | お店の前にあり。 |
予算の目安 | 1000円くらいあれば十分。 |
公式HPなど | なし。 |
恵比寿の地図も載せておきますね↓